2020年、新型コロナウイルスの影響により、今までの事業概念や生活様式の再考を迫られ、健康の大事さが再認識させられる機会となりました。
このような環境の激変に伴い、生活の豊かさと、健康などの在り方を改めて追及すべく、世界的に最もポピュラーな食材である「羊」を中心としたライフスタイルの提供を、国内だけでなくインバウンドや海外にも広く行っていくために、「やればできるこ JAPAN 株式会社」を設立しました。
今後は、これまで数多くの会社の経営に携わってきた経験をこの会社に注力する所存です。
また、志を同じくして集まった創業メンバーは料理人、飲食店創業者、飲食店コンサルタント、不動産、IPO、事業再生などで成果を上げてきたプロの集まりで、店舗展開にあたっても、それぞれの強みを生かし思いを実現できると確信しています。
ラム肉(羊肉)には、"固い" というイメージがありますが、そんなラム肉をトロのような軟らかいお肉、というイメージに変えられたらという思いから、トロラムという言葉が生まれました。
そんな、トロのような軟らかいラム肉は、各店舗にて「とろラムユッケ」「とろラムジンギスカン」「とろラムハンバーグ」「とろラムステーキ」など、様々なトロラムのメニューをご提供しています。
Our members are what makes your surprise great
2015年創業 | 下関出身の江田兄弟が地元の郷土料理を広げ下関を知ってもらい、いつか故郷に貢献したいという思いで、白金高輪に(山口弁で、すごい!という意味)の『ぶち』をオープン。 |
---|---|
2017年 | ぶちの看板メニューで下関のソウルフードでもある"瓦そば"の専門店 瓦(ぐらむ)を芝公園に期間限定オープン。 こだわりの自家製茶そば麺とオリジナル瓦そばで新たな魅力を発信。 |
2019年 | ラムに出会い、ラム肉の可能性と共に、無宗教の羊ならば、海外のたくさんの方にも食べてもらえる、そして地元の良さを感じてもらえると思い。 下関の名物『フグ』+『ラム』 魚 + 羊 = 鮮 新鮮、ヘルシー、健康をテーマに、『ふくらむ』を恵比寿にオープン。 |
2020年 | 相原と出会い、ラムをもっと広げたい、飲食を通じてたくさんの『笑顔とサプライズ』を届けていきたいと意気投合。『やればできるこJAPAN株式会社』を設立。 |
2021年 | ラムの可能性と共に、新感覚、羊焼肉『LambU』を6月恵比寿にオープン。 |
2023年 | 恵比寿ラムアンドピースがリニューアルオープン。 |
会社名 | やればできるこJAPAN株式会社 | |
---|---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿一丁目3番8号 YKB新宿御苑ビル4F | |
設立 | 2020年12月 | |
役員 | 代表取締役社長兼会長 | 相原 志保 ( NPO法人ニューホライズンプロジェクト ) |
取締役副社長兼CFO | 江田 直樹 | |
取締役専務 | 宇賀神 昌哉 | |
取締役 | 森木 隆生 | |
取締役兼CAO | 今井 誠 | |
ファウンダー | 江田 良一 | |
アドバイザー | 池田 渚絃 | |
常勤監査役 | 矢田 好孝 | |
事業内容 | 飲食事業 フランチャイズ企画 経営に関するコンサルティング 地域活性化 |
地方行政インバウンド誘致 観光による地域経済活性化 統合型リゾート事業 |